※レスポンシブWebデザインで作成しているため、タブレット・スマホから印刷される場合PC版が印刷されます。

入校資格・手続き
教習所部門 
入校資格
普通自動車免許 普通二種免許 大型特殊車免許
年齢 満18才以上
(但し18才未満でも誕生日の2ヶ月前から可)
21才以上
大型免許・普通免許を受けていた期間が通算して3年以上
満18才以上
視力 片眼それぞれ0.3以上
両目で0.7以上
片眼それぞれ0.5以上
両目で0.8以上
深視力(奥行検査を3回行い平均誤差が2センチメートル以内)
片眼それぞれ0.3以上
両目で0.7以上
色別 青・黄・赤の色が識別できること
中型自動車免許 大型自動車免許 けん引免許
年齢 満20才以上
普通又は大型特殊の免許を取得して2年以上
満21才以上
普通又は大型特殊の免許を取得して3年以上
満18才以上
視力 片眼それぞれ0.5以上
両目で0.8以上
深視力(奥行検査を3回行い平均誤差が2センチメートル以内)
色別 青・黄・赤の色が識別できること
受験資格特例教習  受験資格特例教習についてはこちらをご覧下さい
注) 視力:眼鏡又はコンタクトレンズを使用しても結構です。
サングラス、カラーコンタクトレンズ、サークルレンズはご使用できません。眼鏡、コンタクトレンズを使用される方は、無色透明のものを着用してください。
身体に障害のある方は、入校手続きの前に、係員にご相談下さい。
入校手続き
1. 用意していただくもの。
(1) 住民票(本人のみ記載され本籍地が記載されているもの、マイナンバーの記載がないもの)1通
(免許証をお持ちの方は、要りません)
(2) 健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、学生証など本人確認ができるもの1点
(免許証をお持ちの方は、要りません)
(3) 運転免許証をお持ちの方は、運転免許証
(4) ICカード運転免許証をお持ちの方は、「暗証番号・本籍の控え用紙」又は住民票(本人のみ記載され本籍地が記載されているもの、マイナンバーの記載がないもの)1通(ICカード運転免許をお持ちの方以外は、要りません)
(5) 入校料金・・・料金表による申込金額
(6) 印鑑(認印で結構です。)
(7) 学生の方は学生証
2. 視力検査を行いますので眼鏡またはコンタクトを使用されている方は持参して下さい。
3. 入校時ご本人が自筆で備え付けの申し込み用紙に所定の事項を記入の上受付にお申込み下さい。
4. 免許取消し、無免許運転等の処分前歴のある方は、 あらかじめ係員にご相談ください。
お支払い
エポスカードのローンを取扱いしております
入校料金・教習料金のお支払いにクレジットカードが使えます。

御本人名義以外のクレジットカードで教習料金をお支払の場合は、クレジットカードの名義人御本人様が必ず支払手続きの際に同席して下さい。
同席されない場合はクレジットカードでのお支払を承ることができません。

仮免学科試験受験申請手数料・仮免許証交付申請手数料・高速道路通行料・各種講習料は現金でのお支払いとなります。
車種
普通自動車

普通自動車

普通二種

普通二種

大型自動車

大型自動車

中型自動車

中型自動車

けん引車

けん引車

大型特殊車

大型特殊車

TOP▲
×
tel

電話を掛ける